キャンパスツアー(7) 多目的ホール

© 2018 Mao Matsuda

ホーム・ルーム通り正面に大きな小割りの高窓が目立つ高さ十三メートルで切妻の屋根を持つ木造建築が聳え立つ。これが、このキャンパスでもひときわユニークな多目的ホールである。
体育館からは、濠をわたって回廊沿いの列柱の間を通って側面から入る。
ホーム・ルーム通りに面する側と反対側は木造の壁だが、東西の両側は、柱が林立しているだけで壁はなく、外から柱の間を直接出入りする。天井がなく二方向が屋根までの高い板壁の吹き抜け空間という、あまり例のない空間を持つ建物である。
出入り口は、両側に六箇所あるが、柱の根元は大谷石で囲まれているのでて腰掛けられる。床は一面大谷石を敷き詰めた。この床と吹き抜けの高い天井が、このホールを静かだが温かみのある空間にしていると思う。屋根の構造の一部には、装飾の意味を持つ曲線の梁が露わしになっている。

この施設は、パタン・ランゲージにはないが、配置計画の段階で、センタリング・プロセスによって必要であることが確認され建設することになった。ホーム・ルーム通りの正面にこれを配置することで、通りそのものがモールとしての空間になる。あれば良いというのではなく、ホーム・ルーム通りがモールになる上で無くてはならない施設ということだ。パタン・ランゲージの段階では存在していなかったので、使用目的を限定しない多目的ホールと命名された。
屋根までが十三メートルもあるので、途中に天井を張り、その空間を部屋として利用できないか、又その部屋を隣接する教室棟とつなぐことはできないかなど、いろいろな意見が出された。そこには充分部屋を取れるスペースがあり、是非部屋をほしいという希望はいくらでもあったからだ。やってできないことはないが、そのようなせせこましい工夫は、かえってこのホールの空間そのものを台無しにするとのアレグザンダーの意見で、吹き抜けの大空間はそのまま残すことになった。

© 2018 Mao Matsuda

両側の壁がないので、明るい、開放的な大空間は、生徒たちのイベント、集会などに利用できる。学校見学者が多い時は、最後に、ここでキャンパスの説明と質疑応答が行われた。明るく開放的ではあるが、シンとした静かな厳しさが好まれて、萩原校長が立会人となり、設計スタッフだった筒井実代子夫妻の結婚式が行われている。
午後になると、柱の間からの陽光が、大谷石の床に美しい柱の影を映し出す。私の最も好きな光景の一つである。

© 2018 Mao Matsuda

完成した時、季節の良い時期には、柱の根元の大谷石は、そこに腰掛けて読書を楽しむのに絶好の場所になるだろうと感じたが、実際、春先の晴れた日に、ここで読書にふけっている女子高校生がいた。素敵な場所は、そこに住む人々が、教えられなくても自分たちで見つけ出すものだ。
使用目的もはっきりしていない、両側の林立する柱の間から自由に出入り出来る吹き抜けの空間を持つユニークな建物だが、切妻屋根近くに高窓を持つ東西の板壁に挟まれた木と大谷石だけの簡素な構造は、訪れる人に不思議な魅力を与えている。

「(8)「独立した教室でプライバシー確保」へ
目次に戻る